未経験でも【プロ現場の入口】へ

【最短1ヶ月で学ぶ】
"必要最小限の実践"WEB制作講座

職安や専門学校で
HTML・CSSの基本を勉強された方へ

専門学校や職業安定所でWEBを学び、異業種からWEB制作の現場へ転職をしようとしている未経験の方も現在はたくさんいらっしゃいます。またWEB制作会社側も、人材不足から「未経験者も募集」している企業も増えています。しかしながら、やはり経験者とくらべ、求職中の未経験者の方全員がプロの現場へ入るには、なかなか厳しいのが現状であり”未経験の壁”はどうしてもあるのが現状です。特に専門学校で1年2年学んだではなく、職業安定所などで”HTMLとCSSを学んだ”というだけではさらに厳しくなってしまうのが現状かもしれません。

INTRODUCTION

未経験者をとりまく厳しい壁

未経験応募側からの視点

やはり未経験者を募集していても、職安でHTMLとCSSの基礎を学んだだけでは、なかなか難しい場合も多いそうです。さらに勉強と、今はネットでいろいろ調べて学べますが、独学も限界がくるでしょう。しかしだからと言って1年2年じっくり専門学校へ行こうと思うと、なかなかそんな時間もお金も厳しいです。自信がなくなれば面接での自己アピールもできなくなり、悪循環に陥ってしまいます。

企業側からの視点

未経験者は未熟だと考慮にいれて募集しようとも、履歴書や作品集、面接時の印象の良さが飛び抜けていなければ、未経験者は全員同じくらいに見えてしまいがち、採用する決め手にかけてしまいます。さらに採用後、どれくらい育ってくれるかも全くの未知数。さらに"ゼロから教えるのはやはり負担"という頭から、採用に二の足を踏みがちです。

クオリティ面を考えなければ
未経験でも”ひとりでゼロからWEBを公開”することは
それほど難しくない。

”経験・技術やセンス”を
要する部分もあれば
手順さえ覚えればできる部分もあります

ドメイン取得・サーバー設定
開発環境の構築

WEB開発
デザイン・コーディング

アップロード・DNS設定
制作したものを公開

未経験者でも"手順"を覚えて"WEB公開"まで一人でできるようになるカリキュラム

上記図のように、WEBのクオリティを度外視すれば、未経験者でも手順を覚えれば短期間で"ゼロからWEB公開"まで一人でできるようになるのは、それほど難しいことではありません。本講座では、未経験者でも覚えやすい(理解できなくても手順を追えばできる部分)を身につけ、"ゼロからWEB公開"までのノウハウを習得します。
※"手順を覚えればできる"というのは、レンタルサーバーを使うなど、初心者でもやりやすい条件をもととしています。サーバーの種類やトラブル対応など知識や技術が必要となる部分は講座には含まれておりません。

concept

当講座の狙い

“ひとりでゼロからWEB公開”を経験・習得することで
WEBの知識と技術を吸収しやすい土台をつくる。

ひとりでゼロからWEBを公開できるということは、はじめから終わりまでWEB制作の全体の工程を終えることができるということです。全体を把握することで、「自分に足りない部分」を把握しやすくなり、できあがった土台に肉付けしていくというスキルアップの仕方が可能になります。「自分に足りない部分」がその時点では理解ができずこなせなかったとしても、公開はできるので、行き詰まりにくくなります。また経験を積むことで、「自分に足りない部分」が理解できるようになり、土台にどんどん肉付けしていきやすくなります。

WEB SKILL TREE
※webのスキルのイメージ

当講座ではWordPressを使いWEB制作を学びます。WordpressとはCMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれるシステムの一種で、コンテンツの管理・運用を簡単に仕組み化するためのソフトウェアのことです。と言われても何のことかさっぱりわからないとなるかもしれませんが、わからなくて大丈夫です。Wordpressは非常に機能が多くその機能を使いこなすのは上級レベルとなりますが、ここでは初歩的な”手順でできる”部分のみを取り入れ、あくまで制作の根幹は”HTMLとCSSを書くこと”となります。

Wordplessを使えるようになるメリット

WordPressを使ってHTML・CSSさえ書ければ、PHPなどのプログラムを書くことができない人でも、非常に多機能でシステマチックなサイトを制作することが可能です。機能を初めから活用できなくとも、導入方法を覚えておくことで、今後のWEB制作の幅が大幅にアップします。

上記土台をつくることでプロ現場にも入りやすい実践向きの人材へ

未経験応募側からの視点

WEB制作をゼロから公開まで一連の流れができたことにより、WEB制作の全体像が見え、自分に足りないものが掴みやすくなり、独学の理解度もあがる。そのため自信もつくため、就職活動の面接でも、今の自分は何ができ、今後どうなっていくかも想像でき自己PRもしやすくなる。

企業側からの視点

未経験者で未熟とはいえWordpressでゼロから公開までできるノウハウを持っているのは魅力。入社したら仕事もすぐ与えられ、ゼロから教える必要もなく、出来上がったクオリティに対して指示していけばよいから、負担も少ない。また自分自ら問題解決の力も見込めるため、将来性が見込める。

features

講座の特徴

“WEBを一人で公開した・できた”という経験と実感をしてもらうカリキュラム

当講座は当社がまとめたオリジナルテキストを用いた自己学習がメインとなります。一般的なWEB制作の知識を幅広く詳しく解説するのものではなく、未経験者の方にもわかりやすいよう、「WEBを公開する」ことに必要な情報のみをまとめ、手順に沿って作業していただき、"WEBの公開ができた"を身をもって体験していただくテキストとなります。さらに自己学習に加え、行き詰まった時のためのサポート体制。各セクションごとのまとめ講義と質疑応答をプラスし、最短でWEB公開に結びつけるカリキュラムとなります。

Course format

テキストによる自己学習

弊社が必要最小限に簡潔にまとめたオリジナルテキストで自己学習をしていただきます。

+

学習サポート

自己学習の途中でどうしても行き詰まった時に、サポートいたします。※テキストの範囲外でのサポートは致しかねます。

+

講義・質疑応答

各チャプターごとに時間を儲け、事前に自己学習していただいた部分の、質疑応答やまとめ講義を行います。

point.1

情報は詰め込まず最小限に!
未経験者でも断念しない学習

はじめから幅広い深い知識を身につけるのは難しく。途中で断念してしまう可能性もあります。まずは"WEB公開の達成"を目的とし、それに必要な手順と必要最小限の解説に厳選した学習内容となります

point.2

今は意味がわからなくても
手順を追って"目的の達成"を大切にする

実際のプロの現場でも様々なことを調べ、意味がわからなくても"なんでも試してみる""試したらできた"ということはよくあります。大切なことは"目的を達成"すること。目的を達成し、経験を積むことで、理解ができるようになったりと、知識や技術は後からついてきます。

point.3

行き詰まらないための
質疑応答などのサポート

手順にそえばできるといえど、ご自身の環境の違いなど様々な要因で行き詰まる場合もあります。そのために質疑応答やまとめ講義など、自己学習にプラスしたサポートもいたします。

Schedule

受講スケジュール

ガイダンス

所用時間:2時間程度

第1章【制作準備】ドメイン・サーバー・開発環境など

自己学習:1週間

まとめ講義 / 質疑応答

所用時間:2時間程度

第2章【制作作業:前半】コーディング部分

自己学習:1週間

まとめ講義 / 質疑応答

所用時間:2時間程度

第2章【制作作業:後半】SEOなどの設定部分

自己学習:1週間

まとめ講義 / 質疑応答

所用時間:2時間程度

第3章【公開作業】ファイルのアップロードやDNS設定など

自己学習:1週間

まとめ講義 / 質疑応答

所用時間:2時間程度

最終まとめ / 修了証送付

curriculum

当講座で学ぶ内容

- chapter -
1

ドメイン・サーバー・開発環境など制作前の準備を学ぶ

新規のWEBサイトを制作するのであれば、まずドメインから決めて取得しなければなりません。サーバーは何を使うのか? ドメイン決定・取得やサーバーの手配は後回しにしても制作に入ること自体は可能ですが、後回しにしてしまうと、公開間近になって「希望のドメインが先に取得されてしまった」「URLの設定がうまくいかず画像リンク等がおかしい」「サーバーのバージョンがあわず動作不具合」など様々なトラブルを引き起こしかねませんので、はじめにしっかりと準備しておくことが望ましいです。
またWordpressなどPHPなどプログラムで動くサイトを制作する場合は制作に使用」するPCの開発環境を整えなくてはなりません。その後、Wordpressのダウンロード・インストールと導入し、制作前にテーマやある程度必要になるプラグインを準備していきます。

第1章の流れと内容

STEP.1

ドメインの取得

ドメインの決め方や「お名前.com」でのドメインの取得する手順を学びます。

STEP.2

サーバーの手配と設定

サーバーの決め方と手配の方法、レンタルサーバー初期設定の手順を学びます。

STEP.3

WEB開発環境を構築

PHPで動作する開発環境を「MAMP」というフリーソフトを使い構築します。リモート/ローカル環境の基礎も同時に学びます。

STEP.4

WordPress導入

最新のWordPressをSTEP.3で構築したローカル環境にダウンロード・インストールします。データーベースも同時に設定します。

STEP.5

WordPressテーマについて

WordPressのメインのフレームワークのテーマ。当講座では無料テーマ「Lightning(ライトニング)」を用いて、インストールから初期設定まで行います。

STEP.6

WordPressプラグインについて

機能を拡張するプラグインの中で、今後使う予定のものを、あらかじめダウンロードし準備いたします。同時に簡単な解説を行います。

- chapter -
2

WordPressでのWEBサイト制作作業

ここからは実際にサイトをWordpressで制作していく、本講座の中でもメインの章となります。Wordpressは非常に多機能であり、初心者で使いこなすのは難しいので、手順をしれば使える必要最小限の部分にしぼり、あくまで"HTMLとCSSでコツコツとコーディングしていく"が基本となります。

第2章の流れと内容

STEP.1

管理画面などはじめの説明

管理画面のおおまかな見方を説明。使う部分を最小限に、手順で説明いたします。

STEP.2

テーマと子テーマの設定

手順にそってテーマと子テーマの設定の仕方を手順で説明いたします。

STEP.3

はじめにやる設定

サイトのタイトルやロゴ・ファビコン設定など、基本的な初期設定を説明いたします。

STEP.4

HTML・CSSで構築

WordPressの中でHTMLとCSSで構築していく説明をいたします。

STEP.5

コンタクトフォームの設定

プラグインを使ったお問い合わせフォームの作り方を説明いたします。

STEP.6

SEOの設定

プラグインを使えばSEOの基本的な設定もできますので、手順を追って解説いたします

- chapter -
3

WEBサイトの公開作業

いよいよ公開作業となります。Wordpressサイトの公開は、「サイトの構成ファイル」「データベース」この2つをサーバーにアップロードしなくてはなりません。そして、ドメインとサーバーのIPアドレスを結びつけるDNS設定をして公開となります。この部分はやることが多く、ちょっとしたことでエラーが起こりやすい部分ですが、技術やセンスではなく、手順にそえばできる部分ですので、しっかりと丁寧にこなしていきます。

第3章の流れと内容

STEP.1

FTPソフトの説明

ファイルをアップロードにはFTPソフトを使いますが、FTPソフトもいろいろありますので、無料から有料までおすすめをご説明いたします。

STEP.2

FTPで接続しアップロード

FTPでサーバーに接続する方法と、アップロードの仕方を学びます

STEP.3

データベースアップロード

今までローカル環境で作ってきたサイトのデータベースをエクスポートし、リモート環境へインポートします

STEP.4

ドメインのDNS設定

ドメインとサーバーのIPアドレスを結びつけるDNS設定を学びます。

course fee

受講料金

4月開講予定

ただいま早期申し込み
モニターキャンペーン中

REGULAR PRICE

¥98,000税込

CAMPAIGN PRICE

¥58,880税込

■受講料金に含まれるもの

◯1章〜3章の学習用テキスト(pdfデータ)
◯教材用のドメイン・レンタルサーバー
◯サポート料・講義料
◯修了証(pdfデータ)※全工程修了時

■ご自身でご準備いただくもの

◯パソコン(デスクトップ・ノートどちらでも可だが、まとめ講義を弊社で受講する場合はノートPCが望ましい)
◯リモート講義希望の方は「Zoom」などの通信環境

当講座の運営する弊社について

株式会社リミックスプロダクツ

〒460-0002
名古屋市中区丸の内2-18-11 合人社丸の内ビル 5F

TEL 052-220-6606 FAX 052-220-6607

公式HP:www.remix-net.jp

mail:info@remix-net.jp

桜通・鶴舞線 「丸の内駅」 4番出口 徒歩3分
エレベーター出口 徒歩1分

美容事業部

Domani 泉店 / 名古屋駅前店 / 三河安城店 / 岐阜シティータワー43店

Flowers and Cafe 事業

TIARA IN ROSE(ティアラインローズ)

講座への申し込み・ご質問

    お問い合わせ種別 (必須)

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    住所

    ご質問ご相談・お問い合わせ内容

    講座をご希望される方は以下のご質問をお答えください

    当講座の受講目的をお教えください

    現在実際に就職活動をされていますか?

    今までWEBの知識をどのように身に付けられましたか?

    現在のご自身のWEB関連の知識について当てはまるものにチェックを入れてください。

    WEB開発に使用するパソコンのOSを教えてください

    質疑応答や講義を受ける場合、希望の受講タイプをお選びください


     個人情報の取扱に同意する
     

    プライバシーポリシーをご一読いただき、同意の上ご利用ください。
    お送りいただく情報はSSL暗号化技術により保護されております。